【札幌市中央区】こだわりのフルーツがたっぷり! 気になる看板の正体は、フルーツサンド専門店「六波羅蜜」♪

西20丁目通りを車で走ると見えてくる、この看板。

六波羅蜜外観

「徹底的にフルーツにこだわった」、さらにお店の外壁には「フルーツの常識を変える」…入店する前からワクワクが止まりません。

六波羅蜜外観

お店の名前は、「六波羅蜜」。仏教用語が由来です。入り口横にも書いてありますが、「素直な心」「謙虚な態度」「感謝の気持ち」などという意味合いがあるそうですよ。何より来てくれるお客様のことを考えているそうです。

六波羅蜜フルーツサンド

店内のショーケースには、色とりどりのフルーツが詰まったフルーツサンドが並びます♪

六波羅蜜フルーツサンド

人気の「ハニーグロウパイン(税込720円)」。

六波羅蜜フルーツサンド

福岡県産の「あまおう」を使用したフルーツサンド(税込990円)!

六波羅蜜フルーツサンド

フルーツではありませんが「紅はるか(税込670円)」も! 色鮮やか♪

六波羅蜜フルーツサンド

その他にも様々な種類があります。特に夏は、旬のフルーツも多く、20種類ほどのフルーツサンドが店頭に並ぶこともあるそうですよ。

六波羅蜜

「六波羅蜜」の特徴は、とにかく美味しいフルーツを使用していること。中までたっぷりと食べごろのフルーツが入っています。

六波羅蜜フルーツサンド

購入した「あまおう」と「紅あずま」。

表面だけではなく裏側にまでぎっしりと詰まった「あまおう」。さらに、パンと生クリームがいちごの美味しさを引き立ててくれていて、とっても美味しかったです! 贅沢な気分♪

六波羅蜜フルーツサンド

こちらは、「紅あずま」を半分にカットしたもの。この紅あずまのボリューム感、すごいですよね。ねっとりとした紅あずまがとっても甘~い♪ 大満足の一品でした。

六波羅蜜フルーツサンド

フルーツサンドに使用されている生クリームもスタッフの皆さんが試行錯誤して作ったもの。グラニュー糖のグラム数などを少しずつ変えながら、フルーツを支える特別な生クリームを作り上げました。生クリームだけのサンド(税込550円)もありますよ♪

六波羅蜜

さらに、この生クリーム…飲むことができるんです! 生クリームのあまりの美味しさに「そのまま飲んでみたい!」と言ったお客さんの一言が始まり。それならばメニューに加えようと販売を開始しました♪

六波羅蜜飲む生クリーム

スタッフさんのおすすめは、「飲む生クリーム」の「チョコクランチ」♪ なめらかな豆乳を混ぜた生クリームは甘すぎず、飲みやすい~! メニュー表に「飲まない後悔より飲む後悔」と書いてありますが、その通り。

六波羅蜜飲む生クリーム

とくにこの「チョコクランチ」は、生クリームの滑らかさとチョコクランチのサクサク食感が楽しめ、最後まで飽きがこない、ぜひ一度試していただきたい一品です♪

六波羅蜜

2021年7月にオープンした「六波羅蜜」。オーナーさんが「”本気のフルーツサンド”を作ろう!」とどこから食べてもフルーツが楽しめるフルーツサンドを目指し、お店を始めました。

六波羅蜜フルーツサンド

フルーツによっては、国産の仕入れ可能なすべての種類を仕入れて試作。その中から一番フルーツサンドに合うものを使用し店頭で販売しています。より美味しいものを作りたい! という情熱が伝わってきますよね。

六波羅蜜スタッフ

スタッフのお二人

また「六波羅蜜」では、熟した食べごろのフルーツを使用しています。スタッフさんによると、今ではフルーツの香りをかぐことで熟し加減がわかるようになったとのこと♪

六波羅蜜袋

そして素敵な心遣いだなと感じたのが、購入したフルーツサンドを入れる紙袋。手書きで「THANK YOU」という文字が書いてありました。何気ない一言ですが、嬉しいですよね。

六波羅蜜外観

「札幌のパワースポットになりたい!」とお話ししてくれた「六波羅蜜」のスタッフさん。マスク姿でもわかるキラキラとした笑顔が魅力的で、私自身も元気をいただきました♪

六波羅蜜

フルーツたっぷり! そして、なにより訪れるお客様を大事にするフルーツサンド専門店「六波羅蜜」。一度食べると、その味にも、スタッフの皆さんの人柄にもファンになるお店でした。

六波羅蜜はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!